グリーン・エージ2016年8月号|商品詳細
------------------------------------------------------------------------
本書の内容
自然再生は、その対象が生きものであるがゆえに、目標の達成には、多くの時間を有し、特に施工後の育成・維持に多くの時間が必要とされる場合があります。
このことを前提とした場合、行政対応の管理には限界があり、市民参画には大きな役割があります。
本号においては、自然再生における市民参画の役割の確認とともに、現状における市民参画の課題を確認します。
特集・自然再生における市民参画
- 今日の課題:自然再生と市民参画 / 和歌山大学システム工学部 教授 養父志乃夫
- 自然再生における市民参画の役割と課題 / 明治大学農学部 教授 倉本 宣
- 市民協働を促進するパークマネジメント / NPO法人 NPO birth事務局長 佐藤留美
- 国営滝野すずらん丘陵公園 滝野の森ゾーンにおける自然再生と市民参画 / SPAC滝野管理センター 自然環境マネージャー 今井健太・日本緑化センター 緑化事業部 小原行央
- コウノトリをシンボルとした生物多様性の保全活動 / 福井県安全環境部自然環境課 自然環境保全グループリーダー 西垣 正男
- 市民協働による緑地保全〜市民団体の立ち上げと現状 / 浜松市都市整備部緑政課 藁科 千夏
- 木曽三川におけるボランティアからみた課題と展望 / 株式會社オオバ名古屋支店 まちづくり部専門部長 小林高浩
連載・記事等
- 人と環境<15>現代における「かいぼり」の意義 / 千葉県立中央博物館 林 紀男
- 生きもの日誌<40>ヌマガエル−北上する“小さな猛獣” / 兵庫県立大学 教授・兵庫県立人と自然の博物館 研究部長 太田英利
- 未知しるべ<9>「老化」が生きものを呼ぶ? 都市の緑 / 自然科学ライター 川上洋一
- 緑道<11>ニュータウンの緑道 / 鳥取大学農学部 教授 日置佳之
- 悠久の樹木<30>西方山のハマセンダン(徳島県阿南市長生町) / 徳島県植物研究会 会長 木下 覺
- アジアンランドスケープへの模索<2>カンボジア編−バッタンバン− / 増田元邦
- 世界の植物園をめぐる<5>英国の植物園事情(1) / 日本緑化センター 企画広報部長 瀧 邦夫
- 草木に学ぶ里山の自然再生<73>声なき雑木林の声を聴く / 日本緑化センター 主任研究員 麻生 嘉
---------------------------------------------------------------------------
196
https://xc520.xbit.jp/s767/item_detail/itemCode,749/
http://xc520.xbit.jp/s767/images/196_l.jpg
グリーン・エージ2016年8月号
800 円 (税込)
<p class="green">特集:自然再生における市民参画</p>